ASUSTOR NAS導入

NASを購入した。中々良い感じの買い物だった。折角なので購入に至った経緯、使用感について書こうと思う。

NASは対抗として、クラウドが挙げられると思う。NASと無料、有料のクラウドドライブと比較すると、NASのメリットとしては、予告なく消されることも、万が一にも勝手にサービスが終了することもない。一方デメリットとして、管理が多少必要になる。

今回は思い出の写真や動画等、サイズが大きめの個人的なデータの保管先としても考えているので、NASが良いのではないかと思ったので購入に踏み切った。

NASについて、ネットで調べて見たところ、個人で使うのに値段的にも、自由度的にも良さそうだったので、ASUSTORを購入することに決めた。自由度というのは、単なるデータサーバではなく、ソフトウェアをインストールすることで、様々なサービスを開始出来ることだ。

例えば、WEBサーバやメールサーバ等、少し前なら、LINUXなどでサーバを建てる必要があった事が非常にお手軽に出来るようになっているらしい。また、TVと組み合わせて楽しめるなど、コンテンツが充実すればよりよいホームサーバになるので、大いにと魅力に感じたる。

まんまとASUSの戦略に乗せられた感じはするが、日本製品にこういう冒険心や開拓感溢れる製品がないのでしょうがない。ASUSやるなぁと思ってしまう。

構成は、AS202-TEでWD RED 3TB☓2台 ミラーリング

4台詰める筐体にするか2台で良いか迷ったが、初手で多額の投資をするのもどうかと思い、AS202-TEに3TBのHDDを2台積んでRAIDでミラーリングすることにした。HDDはさすがにサーバ用途用のWD REDシリーズを選択。価格は、全部で¥60,000ほど。

置く場所がなかったので、TVの横に置くことにした。音はあまり気にならない。真横で寝れるくらいの静かさだ。

電源周りは普通のコンセントで、コンセントの抜け防止が無いのが少々気になったが、まぁ許容範囲内だと思う。

スポンサーリンク
Simplicityのレクタングル広告(大)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
Simplicityのレクタングル広告(大)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください